コート・ド・ニュイ〜Côte de Nuits〜
コート・ド・ニュイのワイン街道沿いには、ワインを生産する有名な村が続きます。どの村もワインファンには知られた村々ですが、意外なほどこじんまりとした村ばかりです。そんな小さな村から偉大なワインが生まれることに驚かされます。
コート・ド・ニュイの村々の特徴を北側から簡単に紹介していきます。
マルサネ〜Marsannay〜

マルサネはロゼが有名な産地です。土壌が重めで強い抽出をすると重たくなりすぎるので、ロゼワインや軽い赤ワインのようなタイプが美味しいです。グランクリュやプルミエクリュの畑はありません。マルサネロゼはブルゴーニュで唯一ロゼが認められている村名アペラシオンです。シュノーヴ、クシェを含めた3つの村がACマルサネを名乗れます。
マルサネの詳しい紹介はこちらからどうぞ。
フィサン〜Fixin〜

フィサンにはグランクリュはありませんが、6つのプルミエクリュがあり、中でもクロ・ド・ラ・ペリエールは19cにはグランクリュとして扱われていた畑です。9割以上が赤ワインです。ブロション村の一部もフィサンを名乗れます。
フィサンのプルミエクリュ(6)
- クロ・ド・ラ・ペリエール〜Clos de la Perriere〜
 - クロ・ナポレオン〜Clos Napoleon〜
 - レ・エルヴレ〜Les Hervelets〜
 - クロ・デュ・シャピトル〜Clos du Chapitre〜
 - レ・アルヴレ〜Les Arvelets〜
 - レ・メ・バ〜Le Meix Bas〜
 
フィサンの詳しい紹介はこちらからどうぞ。
ジュヴレ・シャンベルタン〜Gevrey-Chambertin〜

ジュヴレ・シャンベルタンはブルゴーニュ最大の9つのグランクリュを保有する村です。中でもシャンベルタンとシャンベルタン ・クロ・ド・ベーズは、特に優れたグランクリュとして知られています。クロ・ド・ベーズは、ブルゴーニュを代表するクリュと言ってもいいと思います。
もともとはジュヴレ村でしたが、1848年にジュヴレ・シャンベルタンに変更。グランクリュの名前もシャンベルタンを付け加えました。
ジュヴレ・シャンベルタンの村名区画は、他の村と異なり国道の東側も名乗れるため(基本的に良い畑はどの村も国道の西側にある。東側は質の低いぶどうや、ぶどう以外の農作物が植えられている)、クオリティにバラツキが大きい産地でもあります。
ジュヴレ・シャンベルタンのグランクリュ
- リュショット・シャンベルタン〜Ruchottes-Chambertin〜
 - マジ・シャンベルタン〜Mazis-Chambertin〜
 - シャンベルタン ・クロ・ド・ベーズ〜Chambertin-Clos-de-Beze〜
 - シャンベルタン〜Chambertin〜
 - ラトリシエール・シャンベルタン〜Latricieres-Chambertin〜
 - シャペル・シャンベルタン〜Chapelle-Chambertin〜
 - グリオット・シャンベルタン〜Griotte-Chambertin〜
 - シャルム・シャンベルタン〜Charmes-Chambertin〜
 - マゾワイエール・シャンベルタン〜Mazoyeres-Chambertin〜
 
ジュヴレ・シャンベルタンのプルミエクリュ(26)
- ラヴォー・サン・ジャック〜Lavaux St-Jacques〜
 - クロ・サン・ジャック〜Clos Saint-Jacques〜
 - レ・カズティエ〜Les Cazetiers〜
 - シャンポー〜Champeaux〜
 - オー・コンボット〜Aux Combottes〜
 - オー・クロソー〜Au Closeau〜
 - ベル・エール〜Bel Air〜
 - シャンポネ〜Champonnet〜
 - シェルボード〜Cherbaudes〜
 - クロ・デ・ヴァロワイユ〜Clos des Varoilles〜
 - クロ・デュ・シャピトル〜Clos du Chapitre〜
 - クロ・プリュール〜Clos Prieur〜
 - コンブ・オー・モワンヌ〜Combe au Moine〜
 - クレピヨ〜Craipillot〜
 - アン・エルゴ〜En Ergot〜
 - エストゥーネル・サン・ジャック〜Estournelles-Saint-Jacques〜
 - フォントニー〜Fonteny〜
 - イサール〜Issarts〜
 - ラ・ボシエール〜La Bossière〜
 - ラ・ペリエール〜La Perrière〜
 - ラ・ロマネ〜La Romanée〜
 - レ・コルボー〜Les Corbeaux〜
 - レ・グーロ〜Les Goulots〜
 - プティ・シャペル〜Petite Chapelle〜
 - プティ・カズティエ〜Petits Cazetiers〜
 - ポワスノ〜Poissenot〜
 
特にクロ・サン・ジャックは特級候補の筆頭にあげられる畑です。
ジュヴレ・シャンベルタンの詳しい紹介はこちらからどうぞ。
モレ・サン・ドニ〜Morley-Saint-Denis〜

モレ・サン・ドニのワインはグランクリュを保有する他の村と比べると、素朴な印象を受けます。土っぽさ、ざっくりとしつつ、骨格はしっかりとしています。
モレ・サン・ドニのグランクリュは5つあります。グランクリュになると、性格は一変し、素朴な印象は感じません。急斜面らしいまっすぐ抜けていくワインです(特にクロ・ド・ラ・ロッシュ)。
ボンヌ・マールはシャンボール・ミュジニーにもまたがる畑です。大部分はシャンボール・ミュジニーですが、モレ・サン・ドニ側のボンヌ・マールは非常にレベルが高いです。
モレ・サン・ドニのグランクリュ
- クロ・ド・ラ・ロッシュ〜CLos-de-la-Roche〜
 - クロ・サン・ドニ〜 Clos-Saint-Denis〜
 - クロ・デ・ランブレイ〜CL os-des-Lambrays〜
 - クロ・ド・タール〜Clos-de-Tart〜
 - ボンヌ・マール〜Bonnes-Mares〜
 
モレ・サン・ドニのプルミエクリュ(20)
- モンリュイザン〜Monts Luisants〜
 - クロ・ソルベ〜Clos Sorbè〜
 - レ・ミランド〜Les Millandes〜
 - オーシャルム〜Aux Charmes〜
 - オー・シェゾー〜Aux Cheseaux〜
 - クロ・ブーレ〜Clos Baulet 〜
 - クロ・デ・ゾルム〜Clos des Ormes〜
 - コート・ロティ〜Côte Rotie〜
 - ラ・ブシエール〜La Bussière〜
 - ラ・リオット〜La Riotte〜
 - ラ・ヴィラージュ〜Le Village〜
 - レ・ブランシャール〜Les Blanchards〜
 - レ・シャフォ〜Les Chaffots〜
 - レ・シャリエール〜Les Charrières〜
 - レ・シュヌベリー〜Les Chenevery〜
 - レ・ファコニエール〜Les Faconnières〜
 - レ・ジュナヴリエール〜Les Genavrières〜
 - レ・グリュアンシエール〜Les Gruenchers〜
 - レ・リュショ〜Les Ruchots 〜
 - レ・ソルベ〜Les Sorbès〜
 
モレ・サン・ドニの詳しい紹介はこちらからどうぞ。
シャンボール・ミュジニー〜Chambolle-Musigny〜

シャンボール・ミュジニーは、華やかで優美なワインを生む産地として知られています。ミュジニーとボンヌ・マールという二大グランクリュが村の両端にあります。その間にはプルミエクリュが連なり、中でもレ・ザムルーズは、グランクリュ以上の価格で取引される人気のワインです。
シャンボール・ミュジニーのグランクリュ
- ミュジニー〜Musigny〜
 - ボンヌ・マール〜Bonnes-Mares〜
 
シャンボール・ミュジニーのプルミエクリュ(24)
- レ・ザムルーズ〜Les Amoureuses〜
 - レ・クラ〜Les Cras〜
 - レ・シャルム〜Les Charmes〜
 - レ・ボード〜Les Baudes〜
 - レ・フュエ〜Les Fuees〜
 - レ・サンティエ〜Les Sentiers〜
 - オー・ボー・ブリュン〜Aux Beaux Bruns〜
 - オー・コンボット〜Aux Combottes〜
 - オー・ゼサンジュ〜Aux Echanges〜
 - デリエール・ラ・グランジュ〜Derrière la Grange〜
 - ラ・コンブ・ドルヴォー〜La Combe d’Orveau〜
 - レ・ボルニック〜Les Borniques〜
 - レ・カリエール〜Les Carrières〜
 - レ・シャビオ〜Les Chabiots〜
 - レ・シャテロ〜ーLes Chatelots〜
 - レ・コンボット〜Les Combottes〜
 - レ・フスロット〜Les Feusselottes〜
 - レ・グロゼイユ〜Les Groseilles〜
 - レ・グリュアンシェール〜Les Gruenchers〜
 - レ・ゾー・ドワ〜Les Hauts Doix〜
 - レ・ラブロット〜Les Lavrottes〜
 - レ・ノワロ〜Les Noirots〜
 - レ・プラント〜Les Plantes〜
 - レ・ヴェロワイユ〜Les Véroilles〜
 
シャンボール・ミュジニー の詳しい紹介はこちらからどうぞ。
ヴージョ〜Vougeot〜

ヴージョ村のワインは、グランクリュのクロ・ド・ヴージョ〜CLos de Vougeot〜が7割を占めます。グランクリュ以外のワインを探す方が難しいという面白い村です。
クロ・ド・ヴージョは50haと広く、生産者も80くらいいます。上部が良い区画とされ、中部、下部と味わいの個性が違います。実際は一概に上部が良いとは言えず、もともとは1つの畑でしたので、上部も下部も含めて様々な区画をブレンドしたものが本当の姿と言えるかもしれません。
ヴージョのプルミエクリュ(4)
- ラ・ヴィーニュ・ブランシュ〜La Vigne Blanche〜
 - クロ・ド・ラ・ペリエール〜Clos de la Perrière〜
 - レ・クラ〜Les Cras〜
 - レ・プティ・ヴージョ〜Les Petits Vougeots〜
 
ヴージョの詳しい紹介はこちらからどうぞ。
ヴォーヌ・ロマネ〜Vosne-Romanée〜

ヴォーヌ・ロマネは、コート・ド・ニュイの中でも一際輝いた存在です。世界で最も有名なワインと言ってもいい、ロマネ・コンティがありますし、他のグランクリュも非常に高価で、かつ素晴らしいクオリティを誇っています。
中でも歴史的にみて最も大事な畑はロマネ・サン・ヴィヴァンだと思います。
ヴォーヌ・ロマネには、フラジェ・エシェゾー村の2つの畑を含めて8つのグランクリュがあります。
ヴォーヌ・ロマネのグランクリュ
- リシュブール〜Richebourg〜
 - ラ・ロマネ〜La Romanee〜
 - ロマネ・コンティ〜Romanee Conti〜
 - ロマネ・サン・ヴィヴァン〜Romanee St.Vivant〜
 - ラ・グランド・リュ〜La Grande Rue〜
 - ラ・ターシュ〜La Tache〜
 - エシェゾー〜Echezeaux〜
 - グラン・エシェゾー〜Grands Echezeaux〜
 
ヴォーヌ・ロマネのプルミエクリュ
ヴォーヌ・ロマネのプルミエクリュ(14)
- クロ・パラントゥー〜Cros Parantoux〜
 - オー・レイニョ〜Aux Raignots〜
 - レ・ボーモン〜Les Beaux Monts〜
 - オー・ブリュレ〜Aux Brulees〜
 - レ・スーショ〜Les Suchots〜
 - レ・ショーム〜Les Chaumes〜
 - クロ・デ・レア〜Clos des Reas〜
 - アン・オルヴォー〜En Orveaux〜
 - レ・ゴーディショ〜Les Gaudichots〜
 - オー・マルコンソール〜Aux Malconsorts〜
 - ラ・クロワ・ラモー〜La Croix Rameau〜
 - レ・ゴーディショ  〜Les Gaudichots〜
 - レ・プティ・モン〜Les Petits Monts〜
 - レ・ルージュ〜Les Rouges〜
 
ヴォーヌ・ロマネは14あるプルミエクリュも秀逸な畑がたくさんあります。クロ・パラントゥーはアンリジャイエが愛した畑として有名ですね。
ヴォーヌ・ロマネの詳しい紹介はこちらからどうぞ。
ニュイ・サン・ジョルジュ〜Nuits-Saint-Georges〜

ニュイ・サン・ジョルジュはニュイとつくだけあり、コート・ド・ニュイの中心都市となっています。
ニュイ・サン・ジョルジュにはグランクリュはありませんが、それは政治的な理由とも言われ、レ・サン・ジョルジュを筆頭にグランクリュ昇格への取り組みが行われているようです。
大きく分けて三つのエリアに分かれているニュイ・サン・ジョルジュですが、ヴォーヌ・ロマネ側の北部はヴォーヌ・ロマネに似た性格と言われます。ニュイ・サン・ジョルジュの街を挟んだ南側のエリア(ニュイ・サン・ジョルジュの中心部)とは、若干雰囲気は異なるにしろ、同じアペラシオンだと思えるくらいの共通項はあります。
ですが、より南に下ったプレモー・プレセー村の畑は、違う村ということもあり、かなり異なった印象を受けますが、アペラシオン的には同じニュイ・サン・ジョルジュです。
ニュイ・サン・ジョルジュのプルミエクリュ(41)
- レ・サン・ジョルジュ〜Les Saint-Georges〜
 - レ・ダモード〜Les Damodes〜
 - オー・アルジラ〜Aux Argillas〜
 - レ・プリュリエ〜Les Pruliers〜
 - レ・アルジリエール〜Les Argillieres〜
 - オー・ブード〜Aux Boudots〜
 - オー・ブスロット〜Aux Bousselots〜
 - オー・シェニョ〜Aux Chaignots〜
 - オー・シャン・ペルドリ〜Aux Champs Perdrix〜
 - オー・クラ〜Aux Cras〜
 - オー・ミュルジェ〜Aux Murgers〜
 - オー・ペルドリ〜Aux Perdrix〜
 - オー・トレイ〜Aux Thorey〜
 - オー・ヴィニュロンド〜Aux Vignerondes〜
 - シェーヌ・カルトー〜Chaines Carteaux〜
 - シャトー・グリ〜Château Gris〜
 - クロ・アルロ〜Clos Arlot〜
 - クロ・ド・ラ・マレシャル〜Clos de la Maréchale〜
 - クロ・デ・アルジリエール〜Clos des Argillières〜
 - クロ・デ・コルヴェ〜Clos des Corvées〜
 - クロ・デ・コルヴェ・パジェ〜Clos des Corvées Pagets〜
 - クロ・デ・フォレ・サン・ジョルジュ〜Clos des Forêts Saint-Georges〜
 - クロ・デ・グランド・ヴィーニュ〜Clos des Grandes Vignes〜
 - クロ・デ・ポレ・サン・ジョルジュ〜Clos des Porrets-Saint-Georges〜
 - クロ・サン・マルク〜Clos Saint-Marc〜
 - アン・ラ・ペリエール・ノブロ〜En la Perrière Noblot〜
 - ラ・リシュモーヌ〜La Richemone〜
 - レ・カイユ〜Les Cailles〜
 - レ・シャブフ〜Les Chaboeufs〜
 - レ・クロ〜Les Crots〜
 - レ・ディディエ〜Les Didiers〜
 - レ・オー・プリュリエ〜Les Hauts Pruliers〜
 - レ・ポレ・サン・ジョルジュ〜Les Porrets-Saint-Georges〜
 - レ・プーレット〜Les Poulettes〜
 - レ・プロセ〜Les Procès〜
 - レ・プリュリエ〜Les Pruliers〜
 - レ・テール・ブランシュ〜Les Terres Blanches〜
 - レ・ヴァレロ〜Les Vallerots〜
 - レ・ヴォークラン〜Les Vaucrains〜
 - ロンシエール〜Roncière〜
 - リュー・ド・ショー〜Rue de Chaux〜
 
ニュイ・サン・ジョルジュの詳しい紹介はこちらからどうぞ。
こちらはコート・ド・ニュイと対になる地域、コート・ド・ボーヌの紹介です。