ワインの基礎

カリニャン〜フランスの主要ぶどう品種の特徴〜

カリニャン〜Carignan〜

カリニャン(カリニャン・ノワール)は南仏でよく見かける主要品種の一つです。ノワールですので黒ぶどうです。カリニャン・ブランやカリニャン・グリもあります。

もともとはフランスで最も多く栽培されていたぶどう品種ですが、現在は随分と少なくなっています(と言っても栽培面積は多い方ですが)

スペイン原産とも色々なところに書いてますが、現在はフランス原産という説の方が優勢に思います。スペインではカリニェナと呼びます。

カリニャンは発芽が遅く晩熟な品種で収穫量がとても多いです。収量の多さから、かっては安価なテーブルワイン用にたくさん栽培されていましたが、安くて質の悪いワインが売れる時代の終焉とともに栽培量も減少していったのだと思います。

ですがラングドックらしさを語る上ではカリニャンは欠かすことの出来ない品種です。

ラングドックらしい力強さの一因としてカリニャンの個性が寄与しているように思います。

カリニャンの形状だけ見ればシラーにも少し似ています。あまり幅はなくまっすぐ。ただシラーと比べると、もう少し太く、伸びやかさがなく粗い質感です。香りも弱いです。少し野暮ったさがあります。

単純に味わいの方向性だけ見たらシラーの方がずっと良さそうですが、そんなに単純ではなく、ブレンドの要素としてはシラーよりずっとグルナッシュなどとの馴染みが良いと思います。

カリニャンが最も生きる産地はコルビエール・ブートナックとフィトゥーです。

コルビエール・ブートナックはラングドックっぽくない土壌の軽い土地ですが、土壌の柔らかさとカリニャンの粗さが丁度良くバランスして、まろやかで柔らかかつ、かっちりした部分もあるのが魅力です。

フィトゥーはモンターニュとマリティムで個性が違うとはいえ、カリニャン主体なのは変わりません。しなやかなマリティムとがっちりしたモンターニュ。最近は軽く仕上げたワインが多いですね。

今のところどちらがカリニャンが生きる産地かと言うとコルビエール・ブートナックだと思います。

ラングドックにとってカリニャンは大事な品種とはいえ、ほとんどのアペラシオンにとってカリニャンは補助品種です。

さらに南のルーションに行くと多くのアペラシオンでカリニャンが主体となります。

ルーションのワインはカリニャンが入っていてもラングドックより柔らかくて横幅のある味わいです(土壌も標高も様々なタイプがあるので一概には言えないですが全体的には)


コメントを残す

*