ピノ・グリ〜Pinot gris〜
アルザスの主要品種の一つ、ピノグリ。白ぶどうです。ピノブーロとも言います。ピノノワールの変異種ですが、同じく変異したピノブランも含めて、それぞれ違った個性なのが面白い。
これらの品種はブルゴーニュにも少しだけあり、単一品種のものはかなり少ないですが、表記がなくてもピノノワールに混醸されていたりします(一緒に植っているので)
アルザスではピノグリは、ピノ系品種で唯一グランクリュで仕様可能です。
ただ見かける量としてはリースリングとゲヴェルツトラミネールが圧倒的に多い印象で、ピノグリは地味な存在です(土壌としてはゲヴェルツトラミネールと同じような粘土石灰を好みます)
実際の味わいもリースリングやゲヴェルツトラミネールと比べて地味です。ただピノグリならではの良さがあるので(むしろ使い勝手はピノグリとシルヴァネールが良い気がする)、常備したいところです。
ピノグリはアルザス品種の中でもっともどっしりしています。安定感があり、土っぽく、滑らかというよりは少しざらっとした質感です。
ざっくりとして距離感が近く安心する味わいです。洗練とかそういう方向ではありません。土っぽさ。温かさがあって落ち着く味。。カリンのような香り。華やかさはありません。
これはカッコ良すぎるリースリングや、主張の強いゲヴェルツトラミネールではフォロー出来ない部分だと思います。
ゲヴェルツトラミネールもそうですが、ピノグリの果皮は少し色づいています。少し茶色っぽい色です。この色合いからグリと呼ばれています(グリは灰色ですが)
普通に白ワインを造れば綺麗な透明な色合いになりますが、醸しを長くしてオレンジワインにすると、ものによっては薄い赤ワインくらい色が付きます。オレンジと言うより赤と言った方が良いくらい赤いワインもあります。
シャンパーニュ地方でも少ないですがピノグリは栽培されていて(シャンパーニュの認可されている7品種の一つ)、石灰が良いとは言っても白亜の石灰岩だと少し硬すぎるように思います。
ヴァレ・ド・ラ・マルヌのデロデュリニーはピノグリ100%のシャンパーニュを造っていますが、ヴァレ・ド・ラ・マルヌはピノムニエの質が高く、ピノムニエもピノグリのように地味ですが厚みがあって落ち着く品種なので、ピノグリも同様に良い出来です。
シャンパーニュではフロモントー〜Fromomteau〜アンフュメ〜Enfumé〜、ムニエフュメ〜Meunier-Fumé〜と呼ばれる場合もあります。
ピノグリはドイツ語圏ではグラウブルグンダーと呼ばれます。イタリアにも多く栽培されていてピノグリージョと呼びます。ピノグリの最も基本となる産地は北イタリアのフリウリだと思います。